先ずは数字、銀急騰、中国引き締め観測、銀急騰
「先ずは数字、銀急騰、中国引き締め観測」
*米株=ギリシア財政不安くすぶりダウは小幅下落。ナスダックはハイテクに買い入る
*中国株=CPIが上昇したことで金融引き締め観測が広がり売られる
*米債券=3年債入札好調、ギリシア不安がまだくすぶり10年債買われ利回り低下
*原油=中国の引き締め観測と在庫増観測で下落
*貴金属=安全資産の金が買われただけでなく他の貴金属も上昇。銀投資が急増する観測で銀は4.5%高
*穀物=他商品相場上昇につられる。在庫増報告で頭は抑えられる
5月10日 | 5月11日 | 差 | % | |
原油 | 76.80 | 76.37 | -0.43 | -0.56 |
金 | 1200.80 | 1220.30 | 19.50 | 1.62 |
CRB | 265.40 | 264.96 | -0.44 | -0.17 |
ドルINDEX | 84.22 | 84.74 | 0.52 | 0.62 |
コーン | 370.50 | 377.00 | 6.50 | 1.75 |
大豆 | 961.00 | 966.00 | 5.00 | 0.52 |
銀 | 18.54 | 19.38 | 0.84 | 4.53 |
パラジウム | 525.00 | 528.00 | 3.00 | 0.57 |
プラチナ | 1692.00 | 1702.00 | 10.00 | 0.59 |
JGB | 1.31 | 1.32 | 0.01 | 0.77 |
米10年債金利 | 3.54 | 3.53 | -0.02 | -0.42 |
米30年債金利 | 4.41 | 4.42 | 0.01 | 0.18 |
米株個別 | ||||
フォード | 12.15 | 12.31 | 0.16 | 1.32 |
グーグル | 521.65 | 509.05 | -12.60 | -2.42 |
シティ | 4.22 | 4.17 | -0.05 | -1.18 |
VISA | 85.99 | 84.16 | -1.83 | -2.13 |
ボーイング | 71.00 | 71.42 | 0.42 | 0.59 |
NYDJ | 10785.14 | 10748.26 | -36.88 | -0.34 |
ナスダック | 2374.67 | 2375.31 | 0.64 | 0.03 |
上海総合 | 2698.76 | 2647.57 | -51.18 | -1.90 |
FTSE | 5387.42 | 5334.21 | -53.21 | -0.99 |
DAX | 6017.91 | 6037.71 | 19.80 | 0.33 |
日経 | 10530.70 | 10411.10 | -119.60 | -1.14 |
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年5月」カテゴリの記事
- 日経平均&チャート、誤発注(2010.06.01)
- 豪ドル円、25日-27日上昇ライン絡む(2010.06.01)
- これがNZの減税案です(2010.06.01)
- 豪据置後、3通貨ペアと株(2010.06.01)
- 南アランド(2010.06.01)
コメント