消費税の対外比較は片手落ちその2、為替悠々168
「消費税の対外比較は片手落ちその2、為替悠々168」
出来る人は海外に出るようだ。松井、イチロー、小室、小沢、評価も海外からされる。賞品も海外から。日本は賞品(勲章)は官僚か政治家になって年をとらなくてはもらえない。海外に出れない人はまずは規制緩和する長野県を目指すか。
アメリカで売られている「国宝ローズ」というカリフォルニア米はとてもおいしい.10キロ1000円程度、シンガポール人もこれを同値段で食べている.豪州はもっと安い。日本はアメリカの5倍.でも農家の人は都民と違って、選挙にいくので大事である。大事にされる。
実は 私は 横浜の純農業地帯に住んでいる.本音は不満はない.近くに映画館が六つ入るショッピングセンターが3月に出来、ワールドカップ用のスタディアムも完成しました.
住都公団は近くに超豪華な宮殿のような事務所を開設、売れ残りも気にせず農地を高く買ってくれるし、お陰で 横浜北農協の資金量は日本最大になっていることは 知られていない.(農林中金為替ディーラー調べ)
以上 借金大国からの逃げ道――1国際派―移住、亡命 2.国内派-帰農、自民党支持
(明日へ続く)
| 固定リンク
「黄昏」カテゴリの記事
- 黄昏2、赤レンガ倉庫、ユネスコ賞(2010.10.07)
- 横浜黄昏、強気のフラッグ(2010.10.05)
- 横浜大丈夫かその3(2010.10.01)
- 横浜大丈夫かその2(2010.10.01)
- 横浜大丈夫かその1(2010.10.01)
コメント