外人は円買い、為替悠々182
「外人は円買い、為替悠々182」
(今年の話ではないです、そごうがあった時の話、でもそれからずっと景気はよくなっていないか)
外人にも、帝国ホテル、銀座、六本木以外のところを見せてあげれば、日本の実情を見せれば、米系ファンドもせっかく買ったドルをすぐ投げないのだが。なにしろ、日本へは自家用飛行機で、羽田に降ろせと言うほどの富豪なので、日本の実情は分からない.何も分かっていないが、取引する金額は大きい。
来日の目的は 年初の予想とは異なり、円が強含むので、現地、地場の意見を聞きたいということで来たらしい.需給という言葉を知らないらしい.日本は景気が良くても、悪くても、輸出は輸出で ドル売りは相当数でる。また、機関投資家は団体行動をとり、投資、ヘッジも一緒に揃ってやるので、景気とは関係なく大口がでる。景気にかかわらず、色々な玉が出ることを理解してもらいたい.景気だけで為替が動くなら、エコノミストも喜ぶ.
外人にも文句あり-外人は帝国ホテルに泊り、吉兆、吉祥でしゃぶしゃぶを食べ、夜は六本木に通いギャルと戯れる.これでは日本の本質を誤解する.川向こうより(多摩川、荒川以遠より)1時間をかけ通い、昼はそごうの500-1000円の弁当、休みは大田区の工場やホームレスを見て現地密着しないと、日本は理解できず、「ジョンソンスミック」にぼられる.裏の日本いや本当の日本を見て帰らないといけない.
ちなみに上記の料亭はがらがらであり、予約は全く不要、バブル期は、金融関係者でごったがえし、1ヶ月前くらいから要予約であったがこの業界も苦しそうだ.すき焼きの肉まで取っていただける懇切丁寧な仲居のおばさんから、やや聞き取り難い「いらせーませ、なにせましょーか」とアジアなまりのウエイトレスに変わる日も近い.
シンガポール人も来たが日本に不案内なので 宿泊している帝国ホテルで昼食をとったら、天ぷら定食で8000円取られたという.ホーカーセンターでは5-10シンガポールドルで「なだ万」には負けるかもしれないが、それなりのうまい物が食える.日本人だって、800円の天ぷら定食しか食わないといったら、まあカンパニーペイだといって、笑っていた.
| 固定リンク
「黄昏」カテゴリの記事
- 黄昏2、赤レンガ倉庫、ユネスコ賞(2010.10.07)
- 横浜黄昏、強気のフラッグ(2010.10.05)
- 横浜大丈夫かその3(2010.10.01)
- 横浜大丈夫かその2(2010.10.01)
- 横浜大丈夫かその1(2010.10.01)
コメント