ドル円、13日-14日下降ラインで止まる
「ドル円、13日-14日下降ラインで止まる」
*IMF=日銀は追加の緩和策を検討する可能性がある、日本の景気回復は勢いが増しているが鈍化する公算、日本は歳出の伸びを抑える必要がある、財政プランは消費税引き上げから始めるべきだ。
(テク)
日足=雲下へ落ちるも、雲中は戻してきた(雲は91.41-92.92)
*5日-6日の下降ラインと6日-7日の裏三角持ち合い。
*5月13日-14日の下降ラインは上抜いた。下値もこれがサポート
*ボリバンは90.95-95.08。
*売りは92以上で中が続く
*買いは91.50以下で小さい
*まだ損切りの売り買い小さい。
(材料)
*4月消費者態度指数 一般世帯、前回:40.9、予想:42.0、今回:42.0
=国内・3月第三次産業活動指数(前月比)、前回:-0.2%、予想:-1.5%、今回:-3.0%
*指標は良くもない
*明日の1QのGDPと日銀会合に注目
4月上中旬貿易統計(黒字増加傾向続く)
*日本企業も好決算続く
*民主党消費税増税の構え、2009年度末の国債や借入金などをあわせた「国の借金」総額が882兆9235億円、フィッチによる日本国債格下げ懸念
*新年度4月の輸出は一段落している(対抗は投信だが株安だと投信買う余裕がなくなる)
(予定)
19(水) 鉱工業生産・確報、
20(木) 第1四半期GDP一次速報、コンビニ売上
21(金) 日銀金融政策決定会合(20日~発表)、全国粗鋼生産、景気動向指数・改訂値、日銀総裁会見
(決算)
20(木)東京海上、
21(金)
(講演)
19(水)エコノミストコンファレンス(アジアにおける金融の未来像)、IMF副専務理事会見、
20(木)国際交流会議(アジアの未来
21(金)国際交流会議(アジアの未来)、白川日銀総裁
(外貨投資)
18(火)投信概況
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年5月」カテゴリの記事
- 日経平均&チャート、誤発注(2010.06.01)
- 豪ドル円、25日-27日上昇ライン絡む(2010.06.01)
- これがNZの減税案です(2010.06.01)
- 豪据置後、3通貨ペアと株(2010.06.01)
- 南アランド(2010.06.01)
コメント