将来への希望: 呂 新一
人間にとって、最も恐ろしいことは、今、置かれている現状が厳しいことではなく、将来への希望が見えないことでしょう。現状とこれからの方向、この2つがキー・ポイントです。
いまの中国で、社会安定を脅かしているのは、格差が凄まじいスピードで拡大し、階級が固定化しつつあることです。多くの若者が将来に絶望し、世界に類の見ない高成長の中で、ドリームを持てなくなっています。
中国語には、「哀莫大于心死」というのがあります。即ち、希望を持てないことほど、悲しいことない。
若者が希望を持てないとすれば、社会構造に問題があるのではないかと思いたくなります。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「4呂新一」カテゴリの記事
- 野村さんへ: 呂 新一(2010.06.08)
- 別れの言葉: 呂 新一(2010.06.08)
- 日本の財政赤字と新しい経済成長の可能性: 呂 新一(2010.06.08)
- 明日(次の取引日)のTOPIXは:呂 新一(2010.06.08)
- 明日(次の取引日)のTOPIXは:呂 新一(2010.06.07)
「中国事情」カテゴリの記事
- 固定資産税の導入を考えている中国政府: 呂 新一(2010.06.02)
- ギリシャ財政危機は我々に何を語っているのか: 呂 新一(2010.05.26)
- 米株、中国株の行方: 呂 新一(2010.05.19)
- ギリシャの財政危機とこれからの株価: 呂 新一(2010.05.12)
- 谷村新司の「昴」と万博後の中国: 呂 新一(2010.05.05)
コメント