ユーロ円、弱そうだが注文は損切り買い多し
「ユーロ円、弱そうだが注文は損切り買い多し」
*タカ派のウェーバー独連銀総裁はインフレリスクは低いが、上向きだと発言したり独&ユーロ圏のZEW景況感指数が改善して一時強含んだが、ギリシア債利回り上昇、独1QGDPがマイナスになるとの観測もあり、円と同様に売られれている
*アイスランドの火山灰での航空う障害もネガティブな要因である。
*今日はフィアット、PSA決算などを注目したい
(テク)
*4月16日-19日の下降ラインを上抜いて今日は始まり、4月15日-16日の下降ラインも抜いた。ただ今朝は早くも19日-20日の上昇ラインを下回っていて弱い
*ボリバンは121.55から128.40
*雲のレンジは122.74-127.00
*5日線は下向きに
*売りは125以上で中程度
*買いは124.50以下で中程度
*損切りは売りは小さい。買いのほうが多く124.90で中。
暗い=ギリシア金利(7.4%)に火山灰、建設支出悪化。
*トリシェ総裁がギリシア流動性懸念発言。
*シュタルク理事「長期間、低金利政策を継続することはリスクが伴う」
*EU加盟国財政赤字が発表される(ギリシア、スペイン、ポルトガルなど)
(予定)
21(水)IMF世界経済見通し
22(木)スイス貿易収支、EU製造業&サービス業PMI、消費者信頼感指数、EU加盟国財政赤字
23(金)仏消費者支出、独IFO景況指数、EU 鉱工業新規受注、G-20
(講演)
21(水)トリシェ総裁、パパデモス副総裁、ウェリンクオランダ中銀総裁がECBで統計について講演
23(金)G-20、パラモECB理事
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年4月」カテゴリの記事
- ランド円、資源高と株下げで引きあう(2010.05.01)
- NZ円、利上げ宣言効いて豪ドルより強い(2010.05.01)
- 豪ドル円、ボリバン上限88.01(2010.05.01)
- ポンド、BP収益懸念=原油事故、バークレー決算OK(2010.05.01)
- ユーロ円、上げていたがGSで上げ幅縮小(2010.05.01)
コメント