米雇用統計を見て
「米雇用統計を見て」
(ラジオ日経に出ていて遅れました)
*数字的には予想より悪いが、16万という数字自体ここ1年単位で考えると画期的
*オバマ大統領の雇用対策が効いている(医療、金融も行った)
アフガンに行き、胡主席とも会う行動力。日本で対抗できるのは政策は間違っているが亀井大統領くらい
*それはともかく世界的にどこでも景気回復が続く(ギリシア、ドバイなどマイナーなことは忘れたい)
*景気回復ならば、投資回復なので投資される国でない日本にはお金が入ってこない。日本も景気回復からお金が出ていく(郵貯、年金、第一生命、個人など)
*小局面では4月8日あたりからの輸出の新年度の売りは気をつけたい
*それもゴールデンウィークの海外旅行でかき消されていく
*7月のボーナスまで円安、8月のドル円が下がりやすいところは気をつけたい
*とにかく日本もそうだが世界が回復する限りは円売り
*米国金利=FRBは雇用安定も職務(日銀は違う)なので金利はなかなか上げないが
長期金利は管轄外なので上昇する
*昨日の雇用統計のコメント(ガイトナー、ブラードとNY連銀のだれか)通りの数字
ADPとチャレンジャー、失業保険を入れればまずまずの今夜の数字だっただろう
*リスクは菅財務大臣で、意外と欲がないので「95円程度で円安に満足」とかいいそうだ
*人民元切り上げは日本と関係がないが瞬間的には円買いが出る。そのゲームには参加してもいいだろう。
*もっと小局面だが月曜はゴトビで始まる
(取り急ぎ乱筆御免)
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年4月」カテゴリの記事
- ランド円、資源高と株下げで引きあう(2010.05.01)
- NZ円、利上げ宣言効いて豪ドルより強い(2010.05.01)
- 豪ドル円、ボリバン上限88.01(2010.05.01)
- ポンド、BP収益懸念=原油事故、バークレー決算OK(2010.05.01)
- ユーロ円、上げていたがGSで上げ幅縮小(2010.05.01)
コメント