覚悟しいや
「覚悟しいや」
*最近はあまり新聞の為替欄を読んでいないのでわからないが以前は決まり文句のような文章があった。
*ドル円が下がった時誰が売ったのかという文章。
ヘッジファンドやシンガポールの米銀なら必ず「利食いの売り」で
邦銀はいつでも「損失覚悟のドル売り」と書かれていた。
*最安値で推移していてもヘッジファンドなら利食い、邦銀は損失覚悟となる
*邦銀はいつもいつも覚悟しているわけではない。毎日覚悟していたら身がもたない
*米銀やヘッジファンドはいつも上手くいっているわけでもなく、若いおにいちゃんがやっていて日本経済のことはよく知らないのもいる。ただ玉はでかい。
*ただ結構彼らは邦銀よりもリスクヘッジは徹底していて1%ほどやられると損切る
*あまり先入観なくやりましょう
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年4月」カテゴリの記事
- ランド円、資源高と株下げで引きあう(2010.05.01)
- NZ円、利上げ宣言効いて豪ドルより強い(2010.05.01)
- 豪ドル円、ボリバン上限88.01(2010.05.01)
- ポンド、BP収益懸念=原油事故、バークレー決算OK(2010.05.01)
- ユーロ円、上げていたがGSで上げ幅縮小(2010.05.01)
コメント