ドル円三角持ち合い、カブセ下げ継続
「ドル円まだカブセの下げトレンドライン継続」
*今夜はこれから。タドリーNY連銀総裁とバーナンキ議長の講演。米国が出口向かえないのは失業率が高止まっていること。オバマ大統領は選挙もあり行動に打ってでている。
(テク)
*4月5日-6日の下降トレンドラインに今朝トライしたがかなわず。
3月23日-24日の上昇ラインと三角持ち合い
*ボリバンは88.29-94.90
*雲からはかなりかい離、91.16
*5日線は上昇しているがなだらかに。
*3月4日-22日の上昇ラインが続く
*日銀景気持ち直し宣言、早速長期金利上昇。これでまた景気が悪化していく日銀は先走り。先走る必要はまったくないのだが。
*今週は金利週間(FRB会合、RBA、BOJ、BOE、ECB、米債入札
*米雇用統計改善、オバマシナリオ着々と実施中。ただ失業率が高いのでまだ金融政策は慎重だろう。
*赤字になるという観測の中国貿易収支は10日(土曜)に発表、中国の1QGDPは12%との観測も出ている。
*今週の外貨投信設定は少ないが野村投信は今月もハイイールド債券投信を募集
(注文)
*売りは93.85から
*買いは大は93.50から
*損切り買いは小さい大きいのは94.50から。損切り売りは93.65から93.40が大き目
7(水) 日銀会合、日銀総裁会見、外貨準備、バーナンキ議長講演、
8(木)日 国際収支、機械受注、対内対外証券売買、オフィス空室率、企業倒産、景気ウオッチャー、工作機械受注、 日銀金融経済月報、英中銀政策金利、ECB政策金利、トリシェ総裁会見
9(金) オプションSQ、バーナンキ議長講演、トリシェ総裁講演(ミラノ)
10(土)中国3月貿易収支、トリシェ総裁講演(パルマ)
(講演)
7(水)日銀総裁、バーナンキ議長
8(木)トリシェ総裁
9(金)米農務長官(有楽町)、バーナンキ議長、トリシェ総裁(ミラノ)
10(土)トリシェ総裁(パルマ)
(外貨投資)
7(水)米10年債
8(木)米30年債
9(金)
(決算)
7(水)ABCマート
8(木)ユニクロ、7&アイ
9(金)サカタのタネ、高島屋、ダイエー
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年4月」カテゴリの記事
- ランド円、資源高と株下げで引きあう(2010.05.01)
- NZ円、利上げ宣言効いて豪ドルより強い(2010.05.01)
- 豪ドル円、ボリバン上限88.01(2010.05.01)
- ポンド、BP収益懸念=原油事故、バークレー決算OK(2010.05.01)
- ユーロ円、上げていたがGSで上げ幅縮小(2010.05.01)
コメント