遅々だが外れでもない、ドル円
「遅々だが外れでもない、ドル円」
*朝に下降ライン上抜け、昨日の下ヒゲと書いたが93.19の始値から93.49まで上昇した。下がるよりマシ程度の利益。ここであっさりやめるか、粘るか。適当に自由に。相場は毎日ある。たぶん。
*ボリバンは89.23-95.23
*雲からはかなりかい離、90.95
*5日線は下向きから横ばい
*3月4日-22日の上昇ラインは有効 、ぶつかるとしたら92半ば
*買いは93割れで動意
*損切りは売りはない。買いは92.40執行、92.55-60で小
*明日中国はGDPを含め重要指標あり
*明日、日銀支店長会議とさくらリポート デフレは
*新年度の輸出リーズはまだあるだろう
*週末にEU27カ国財務相、中央銀行総裁会議
*米雇用統計改善、オバマシナリオ着々と実施中。ただ失業率が高いのでまだ金融政策は慎重だろう。
*3月の中国貿易収支は72.42億ドルの赤字。15日発表の中国の1QGDPは12%との観測も出ている。人民元改革は米国の主張を聞くより13億の国民をまもらないといけない。
*来週の外貨投信設定は普通程度
(予定)
15(木)日 鉱工業生産確報、日銀支店長会議、さくらリポート、中国1QGDP、CPI、小売売上、鉱工業生産、固定資産投資、為替報告書
16(金)中国指数先物取引、BRICsサミット、EU27カ国財務相、中央銀行総裁会議
(決算)
14(水)ローソン、良品計画、吉野家、イオン
(講演)
14(水)白川総裁、バーナンキ議長証言
15(木)ボルカー元FRB議長
(外貨投資)
16(金)岡三AM エマージング関連・先進国株式オープン、野村AM クラウド&スマート関連株投信、国際投信 世界投資適格債(通貨選択)
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年4月」カテゴリの記事
- ランド円、資源高と株下げで引きあう(2010.05.01)
- NZ円、利上げ宣言効いて豪ドルより強い(2010.05.01)
- 豪ドル円、ボリバン上限88.01(2010.05.01)
- ポンド、BP収益懸念=原油事故、バークレー決算OK(2010.05.01)
- ユーロ円、上げていたがGSで上げ幅縮小(2010.05.01)
コメント