NZ円、地道に頑張るがリスク回避の流れに
「NZ円、地道に頑張るがリスク回避の流れに」
*今日も指標よし、サービス業業容指数、地道に頑張っている。ただ大きなとリスク回避の流れを止める力なし
*雲にまだ入らず。雲上限は64.57
*ボリバンは63.58-67.43
*5日移動平均線は横ばいから下げ
*4月5日-7日の下降ラインもサポート
*売りと損切りはない
*買いは65以下でパラパラ
*今日も3月サービス業業容指数 57.3(2月は53.7)は良かったが
*中国株の4.79%の下げはリスク回避のNZ売り円買いに
*1QCPIの発表あり
*指標はマチマチ
*REINZ住宅価格上がるも販売減少。NZテレコム格下げ。景況感指数良いが小売売上は悪化している。オークランドの住宅投資は強い
*4QGDPは予想通り前期比+0.8%となった。。
*ただ先週はIMFのNZドル25%過大評価発言で下げている(エコノミスト発言なのでそれほど重要視するものではないと思うが、これで対豪ドルで弱含んだ)
*政府中銀は常にNZ高を嫌う。穀物価格が安いので為替でカバーしたいといったところ
*4月30日金利決定
(予定)
19(月)NZ サービス業業況指数、
20(火)NZ 1QCPI、食品価格
21(水)IMF世界経済見通し
23(金)NZ クレジットカード消費、G-20、北京モーターショー
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年4月」カテゴリの記事
- ランド円、資源高と株下げで引きあう(2010.05.01)
- NZ円、利上げ宣言効いて豪ドルより強い(2010.05.01)
- 豪ドル円、ボリバン上限88.01(2010.05.01)
- ポンド、BP収益懸念=原油事故、バークレー決算OK(2010.05.01)
- ユーロ円、上げていたがGSで上げ幅縮小(2010.05.01)
コメント