ドル円、91.58から反落せず93.18、油断せず
*昨日の91.60からずっと戻ることなく上昇中でこれはPFのルール通りでやれば1円50銭ほど抜けている
*朝は4月16日-19日を上抜いてオープン。ゴトビのドル需要で15日-16日の下降ラインも上抜け、5日-14日の下降ラインにいまぶつかっている
*逆カブセである
*ただ明日はゴトビでもなんでもない日なので気をつけたい
*一昨日から書いているようにGS問題はあっても景気回復の流れは変わらず。シティ決算良し、先行指数良し、GS決算も良かった
*ボリバンは90.02-95.15
*雲からはかい離、90.95
*5日線はまだ下向き。
*新年度4月の輸出がもたらした展開でドルが下げたが今日はゴトビをきっかけに上げる。(ギリシア、GS、人民元もあるが)
*相変わらず政局混迷、官僚安泰
*G-20、白川総裁NYで講演
*米国のことだからGSの処理も素早いだろう
衆参同時選挙を新首相で行うという仙石発言あり
*地震の中国の金融政策と為替政策、米議会為替報告書は
*民主党デフレ議連の円安示唆、CPIを2%にするなら日銀はマイナス金利が必要だろう。
*米決算多い
*世界の株が下がると円が買われる。円に逃避ではなく、日本の不況加速の円
(注文)
*売りは93.20から
*買いは93.05から
*損切りは買いは小さい。売りは93.0、92.75、損切りの売りが若干増えている
明日はゴトビでもなんでもない日なので気をつけたい
(予定)
20(火) 第3次産業活動指数、コンビニ売上、工作機械受注、景気動向指数改訂値
21(水)全国中小企業動向調査、党首討論、西村日銀総裁講演、IMF世界経済見通し
22(木)貿易統計、対内対外証券売買、スーパー売上 、白川総裁講演 IN NY
23(金)全産業活動指数、G-20、北京モーターショー
(決算)
21(水)JFE
(講演)
21(水)西村日銀総裁講演
22(木)白川総裁講演 IN NY
23(金)G-20、
(外貨投資)
22(木)HSBC投信 ブラジル・インフラ株式オープン、朝日ライフAM ハリス世界株ファンド
23(金)野村AM ハイ・イールド債券
| 固定リンク
「為替10年4月」カテゴリの記事
- ランド円、資源高と株下げで引きあう(2010.05.01)
- NZ円、利上げ宣言効いて豪ドルより強い(2010.05.01)
- 豪ドル円、ボリバン上限88.01(2010.05.01)
- ポンド、BP収益懸念=原油事故、バークレー決算OK(2010.05.01)
- ユーロ円、上げていたがGSで上げ幅縮小(2010.05.01)
コメント