« 明日はTGIF、楽しみましょう | トップページ | ランド円、世銀エスコム=日立、ANC »

2010年4月15日 (木)

円高抵抗力はほめ言葉?、為替悠々141

「円高抵抗力はほめ言葉?、為替悠々141」

++今年のことではありませんが、いつも同じことをやっています++++

 円高になるたびに円高抵抗力がつきましたねと言って円高を容認したり、ほめられ
て喜ぶ。円高に影響があるのは貿易だけではない。今や年収8兆円の所得黒字も
減少する。10%の円高なので8000億円手取りが減る。税収も消費も減る。個人消
費は増えない。

 相変わらず米国の景気指標は好調だ。それにに加え低金利(かなりの期間は削
除されたが)とドル安で援護するのでさらに持続する。プラザ合意以降の日本は低
金利政策はとったが米国と違い自国通貨高政策をとってきたので苦しい。

 米国の消費者信頼感指数は予想比悪かったが数字的には強い。独IFO景況指
数も9ヶ月連続改善した。日本の景気判断は上方修正されたが相変わらず小売な
どは弱い。米国は貧国富民で日本は富国貧民、欧州はその間に位置しての経済成
長が続いている。これでよければG-7は現状維持なので別に開催しなくても良い。
市場関係者が喜ぶ余計なコメントが出ればまた不安定になる。もう十分予行演習的
なコメントは出たのだから。谷垣大臣がまたやったがドルが不安定な時に、ドルが下
がりやすいコメントを出すのは市場感覚ゼロなのであろう。市場が誤解するのではな
くコメンテーターが市場を理解していないだけだ。

|

« 明日はTGIF、楽しみましょう | トップページ | ランド円、世銀エスコム=日立、ANC »

黄昏」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 明日はTGIF、楽しみましょう | トップページ | ランド円、世銀エスコム=日立、ANC »