豪ドル円、指標悪化も下ヒゲパワ-で上げる
「豪ドル円、指標悪化も下ヒゲパワ-で上げる」
*WESTPAC消費者信頼感指数は前月比-1.0%、昨日は住宅ローン残高減少
*利上げ効果が出ている
*中国経済指標、米中通貨論争待ち
*支えであった2月25日-3月4日の上昇ラインも近づいてきたが下ヒゲを出して懸命に浮上しようとしている
*ボリバンは81.22-88.12
15日の中国指標、米為替操作国認定日
(注文)
*売りは87後半多し
*買いは87.20から
*損切りは87.60で損期rの買いが小
10(土)中国3月貿易収支74.2億ドル赤字
12(月) 貸出動向(減少)
13(火) NAB企業信頼感指数
14(水) WESTPAC消費者信頼感
15(木)為替報告書
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年4月」カテゴリの記事
- ランド円、資源高と株下げで引きあう(2010.05.01)
- NZ円、利上げ宣言効いて豪ドルより強い(2010.05.01)
- 豪ドル円、ボリバン上限88.01(2010.05.01)
- ポンド、BP収益懸念=原油事故、バークレー決算OK(2010.05.01)
- ユーロ円、上げていたがGSで上げ幅縮小(2010.05.01)
コメント