« ギリシア金利、他欧州金利は | トップページ | 「減速」から「逆進」へ? : かかし »

2010年3月22日 (月)

月曜早朝シドニー市況:津田

おはようございます。

本日シドニー市場は値幅の小さい静かな展開ですが、全般的にユーロ、豪ドルなどが小緩んでいるのはやはりリスク回避の動きでしょうか。下のニュースなど見てもやはり欧州懸念が感じられます。今週も週末のEU首脳会合に向けてギリシャを初めとする南欧問題が焦点となりそうです。ポストギリシャが浮上する可能性もあります。25日(木)のバーナンキFRB議長の出口戦略に対する議会証言も見逃せません。全般的にあまり楽観ムードが感じられない今日この頃です。
日本はそろそろ桜の季節ですがシドニーもこのところ落ち着いた天候です。気温は丁度同じ程度ではないでしょうか。
それでは、今週も頑張って行きましょう!


週末の出来事発言等:
・仏サルコジ首相のUMPは日曜日に行われた地方選挙で社会主義系野党に54%-36%で敗北(3/22)

・IMFリプスキーー最近の景気刺激策により先進国のGDP比の赤字は1950年代以降の最大水準に達している(3/22)

・独メルケル首相ーギリシャ首相との会談の後ギリシャ政府は支援を必要としていない(3/22)

・インド議会チーフSenー中銀はインフレが更に進む場合アグレッシブな金融引き締めに動く可能性(Indian Press3/22)

・中国商務省ー米国は中国からの高収益、低賃金、高い購買力平価の恩恵を受けている(チャイナデイリー3/22)

・日本の日立、東芝、パナソニックは今年3600億円の収益増加を図るために更なるコストカットを発表予定(日経、3/22)

・豪州のタスマニア州、南オーストラリア州は連立与党を形成する可能性(ABCニュース)(3/22)

・スペイン・ザパテロ首相ー議会は今週中小企業融資法案、住宅改築の減税法案を可決する見通し(3/22)

前のECBエコノミスト・イッシングーギリシャはIMFから救済を仰ぐべき(3/22)

・独財務相―欧州通貨基金創設の資金需要は200bioユーロに上る(3/21)
・バーナンキ議長―”大きすぎて倒産させられないtoo big too fail”の継続は受け入れられない。大企業は生きようとする意志を持つべき(3/21)
・パパンドロウ・ギリシャ首相―繰り返しになるがギリシャは全ての負債の弁済をする。デフォルトはギリシャのオプションにない(3/20)
・米医療保険改革法案は日曜日に可決されるであろう―アナリスト(3/20)
・ギリシャ財政再建責任者―5月末までに16bioユーロの資金手当てが必要(3/20)
・EUバロソ委員―EUメンバーはギリシャに対する支援パッケージを出来るだけ早く合意させる必要がある。状況は長引かせるべきではない(3/20)


NYK closing

Sydney range

Tokyo6:00am

USDYEN

90.52

   90.38-90.55

90.55

EURUSD

1.3530

  1.3525-1.3546

1..3525

GBPUSD

1.5008

  1.4995-1.5030

1.4995

EURYEN

122.49

  122.36-122.55

122.42

GBPYEN

135.87

135.75-135.95

135.75

AUDUSD

0.9154

  0.9138-0.9155

0.9143

AUDYEN

82.84

     82.60-82.86

82.74

NZDUSD

0.7079

.0.7060-0.7070

0.7060

NZDYEN

     64.10

63.92-64.02

63.92

DOWCFD

10741

10741

OIL CFD

80.68

80.63

GOLDCFD

1107.00

1106.00

Then, have a nice day!!

Joe

日本より断然有利なJUNAX豪ドル預金ファンド  http://junax.com.au/


「Joeの豪ドル道場」FXマガジンにて毎週 月・水・金 執筆中
!


ご購読はこち らから



野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« ギリシア金利、他欧州金利は | トップページ | 「減速」から「逆進」へ? : かかし »

2津田穣(2)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ギリシア金利、他欧州金利は | トップページ | 「減速」から「逆進」へ? : かかし »