NZ円、今日はNZだけ株プラス圏、但し小幅
「NZ円、今日はNZだけ株プラス圏、但し小幅」
*今日はNZ株が上げている。多くの国が下げているが、但し小幅。
*中銀声明弱いが指標はそれほど弱くない。それでもみ合っている。豪ドル円と比べれば地味。今日もパフォーマンスサービスインデックスが改善 *ボリバン上限64.60、1月前半以来近づいたが反落。ただ雲にはひっかかっている。 *日足では3月4日-5日のなだらかな上昇ラインに絡んでいる。いや下抜けか。微妙 *一目の雲の下限は63.56で近い。上限は64.26 *5日移動平均線は上向き
*豪ドルと動くパターンは同じだが強さが違う。今年はかなり水をあけられた
*豪ドル円は雲の上、NZ円は雲の下
*先週発表された1月小売売上は予想の+0.5%を上回る+0.8%となった(前月比)。また2月住宅価格インデックスは2月は前年比+0.4%で1月の-3.8%から強くなっている。それほど悪い状況ではない。
(注文)
*買いは63.50から小。
*損切りはない
*2月NBNZ企業信頼感(前回38.5→50.1)は大きく改善した。
*1月貿易収支が2.69億NZの黒字となり予想の1.0億NZドルの赤字から改善した。
*1月住宅建設許可(前月比)は予想の+2.2%より大きく減少の-2.8%となったがアパートを除くと0.7%の増加であった。
*財政赤字も縮小傾向。先進国では3番目に良好な財政状況だが政府は慎重で緊縮気味に方向転換しそうである。
以上内部要因は改善しつつあるが中銀には物足りないようだ。
(今後の予定=3月)
24日 経常収支
25日 GDP
26日 貿易収支
30日 住宅建設許可
31日 NBNZ企業信頼感
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年3月」カテゴリの記事
- ポンド円、ランド円、夕暮れ需給(2010.04.01)
- NZドルIMF報告後の推移(2010.04.01)
- 豪、今日は3つの指標あり、(2010.04.01)
- 今日の仲値(2010.04.01)
- 今日の焦点、短観、中国PMI、チャレンジャー、失業保険(2010.04.01)
コメント