« ドル円、バ議長証言内容コピーは配布 | トップページ | ポンド円、インフレ低下見通しで下げ »

2010年2月10日 (水)

ユーロ円、ギリシア改善なるも、米貿易でリスク回避

「ユーロ円、ギリシア改善なるも、米貿易でリスク回避」

*ギリシア債の利回りは先ほど投稿したように急低下。市場は一連の独始めユーロ当局の動きを好感している

*ただユーロは弱い 欧州株も上がっているが弱い

*資源価格がや弱いくらい

*米貿易収支悪化でリスク回避の動きか、あまり理論的でないがそういう流れ

*バーナンキ議長証言内容コピ-配布、10年債の入札あり

++++++

Ws000048 Ws000049

*ユーロ円もドル円や他のクロス円のように先週木曜の大陰線の中で遊んでいる。右肩上がりになりつつ、上昇ラインの下抜けだけ気をつけたい

十字線は反転の兆しとも言われているが少し動いてきた

* 日足では下限を拡大するボリバンだがそこからは離れてきた

*5日線下向きでまだ弱い

*IMMのユーロショートはユーロで54億ある

*2月1日-3日の上昇ラインを下に切り3日-4日の下降ラインができたが、急激すぎたのでその外から始まり少し動く。2月5日-9日の上昇ラインが支え

(材料)

*今週はユーロ圏の4QGDPがある

(注文)少ない

*122.5の買いと損切りの売りあり

Ws000050_2

(予定)

11(木)  スイスCPI、ECB月例報告
12(金)  独 4QGDP、仏 4QGDP、4Q非農業部門雇用者数、ユーロ圏鉱工業生産、ユーロ圏4QGDP、ノボトニー・オーストリア中銀総裁

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« ドル円、バ議長証言内容コピーは配布 | トップページ | ポンド円、インフレ低下見通しで下げ »

為替10年2月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ユーロ円、ギリシア改善なるも、米貿易でリスク回避:

« ドル円、バ議長証言内容コピーは配布 | トップページ | ポンド円、インフレ低下見通しで下げ »