FRBが東京でドル売り介入した年度末決算の時代
「FRBが東京でドル売り介入した年度末決算の時代」
先ほど外為どっとコム社さんのID為替ブログで「仲値が一番揺れた日」という題名で投稿したが(1990年3月30日)
http://www.gaitame.com/blog/nomura/ (日々ブログ)
その当時の川合美智子さんが書いたマーケットリポートを読んでいたら、仲値での描写の後、NYではFRBがドル売り介入していたことも書いてあった。同年4月のG-7では円安防止策が話し合われるとも書いてあった。FRBは東京でも介入をやっていた
*今でこそ為替介入には縄張りがあってアジアは日銀、欧州はECB、各国中銀、BOE、NYはFRBであるが、当時は東京市場でFRBがドル売り介入っを米銀東京支店で行っていた
*当時ドル円は157円。
*それよりも時代が違うと感じたのは円金利7%、ドル金利8%日経29980、NYダウ2707ドル、FT2247、金378ドル、原油20ドル、
*他のニュースは英国はEMS参加の条件整いつつあるーEMSにその後加盟するがソロス氏のポンド売りに敗れ脱退した。
「市場リポートの見出しは」
根強いドル需要TとG-7をめぐるうわさが駆け巡りFRBによるドル売り介入も加わり閑散商状の中を目まぐるしく動き日けにかけドル急上昇(変な日本語?川合さんは書いたのではないようだ)
http://www.gaitame.com/blog/nomura/ (日々ブログ)
♪そんな時代も あったねと いつか話せる 日が来るわ
あんな時代も あったねと きっと笑って 話せるわ
だから今日は くよくよしないで今日の風に 吹かれましょう♪
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年2月」カテゴリの記事
- 「ドル円、ユーロ円、朝市」(2010.03.01)
- 豪AIG好調、TDインフレ指標もあり(2010.03.01)
- ランド円、注文、材料、予定(2010.03.01)
- NZ円注文、材料、予定(2010.03.01)
- 豪ドル円、注文、材料、予定(2010.03.01)
コメント