ドル円、ボリバン上限は91.76、カブセ想定はまだ早い
「ドル円、ボリバン上限は91.76、カブセ想定はまだ早い」
*今朝の公定歩合引き上げで92.09まで上げたが、律義なドル円はボリバン内に戻ってきている。一目の雲の上限の91.47の上にはいる
*一旦上抜いた1月8日と2月3日の下降ラインはサポートになる。90前半。
*5日線は上向き
*2004年から2009年の2月半ばが底堅いというデータは生きていた
*今ここで終わるとカブセなのだが、まだ欧州、NYの山あり谷ありがあるので早計せず
*ローソク足は実証主義
売り買い拮抗、損切りは売り多し
*普通の売りは92から
*買いは91.50から
*ただ損切りが91.50に中程度あり。注意
*中国本土は1週間休場
*日銀はやはりデフレ抑制はしないようだ。総裁発言は円高になる
*4QGDP発表予想上回った
*1月は外貨投信不冴え、2月は野村投信集客できるか
*15日近辺に外債利払い多くなるが相場への影響を見ると04年から09年はむしろドル底堅し
(予定)
18(木)日 日銀会合、景気動向指数、百貨店売上、白川日銀総裁会見、目標金利、粗鋼生産、半導体BBレシオ
19(金)日 全産業活動指数、金融経済月報
(決算)
18(木)トレンドマイクロ
19(金)ブリジストン
(講演)
18(木)白川日銀総裁会見
(外貨投資)
引き続き野村投信「エマ-ジング債券ファンド}募集中
18(木)三菱UFJ投信 先進国高金利債券ファンド「グローバル・トップ」
19(金)日興AM 世銀債ファンド「世界銀行グリーンファンド
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年2月」カテゴリの記事
- 「ドル円、ユーロ円、朝市」(2010.03.01)
- 豪AIG好調、TDインフレ指標もあり(2010.03.01)
- ランド円、注文、材料、予定(2010.03.01)
- NZ円注文、材料、予定(2010.03.01)
- 豪ドル円、注文、材料、予定(2010.03.01)
コメント