ドル円、ボリバン下限88.70、カブセ継続
「ドル円、ボリバン下限88.70、カブセ継続」
*米耐久財受注(除く輸送)、失業保険申請悪化でNYオープンでドル円は売られた
*月末の輸出、時間外NYダウ株下げでドル円がさげた地合いを引き継いでいる
*2月19日のカブセ線の影響。カブセも長く持続することあり。だからやめられない
*ボリバン下限は88.70
*1月8日と2月3日の下降ラインがサポート88後半
*2月5日-16日の上昇ラインを下抜いた
*2月22日-23日の下降ラインとそれを下方移動したレンジ。
*5日線は下向きに転じる
「ドル円注文と材料、予定」
*売りは89.15から
*買いは89.0から(ダン)、88.90以下も
*損切りは売りが89.0(ダン)88.90以下は小
*明日は日本の一連の月末指標
*中国本土株独自性発揮で1%超上の昨日に続き今日も強い。ただ日経や為替に影響せず
*月例、日銀も持ち直しというなら株を上げないといけない。政府日銀に協調感ないような気がする。(予定)
25(木)日 対内対外証券売買、トヨタ公聴会、バーナンキ議長議会証言
26(金)日 CPI、小売統計、鉱工業生産、自動車生産、住宅着工、建設受注、介入状況
(外貨投資)
25(木)米7年債
26(金)新光投信 リアル・インド株式ファンド、三井住友アセットマネジメント オーストラリア株式オープン、中央三井アセットマネジメント PIMCO米国ハイイールド債通貨選択(豪ドル、レアル、円) 、T&Dアセットマネジメント 中国A株ファンド「愛称:ザ・チャイナ」、日興アセットマネジメント アシュモア新興国財産3分法F毎月(元、ルピ、レアル)、みずほ投信投資顧問 MHAM グローイング・アジア株式ファンド、岡三アセットマネジメント アジア環境関連株オープン「愛称:グリーンドラゴン」、新光投信 新光 サザンアジア株式
(講演)
25(木)トヨタ公聴会、バーナンキ議長議会証言
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年2月」カテゴリの記事
- 「ドル円、ユーロ円、朝市」(2010.03.01)
- 豪AIG好調、TDインフレ指標もあり(2010.03.01)
- ランド円、注文、材料、予定(2010.03.01)
- NZ円注文、材料、予定(2010.03.01)
- 豪ドル円、注文、材料、予定(2010.03.01)
コメント