休みのドル円注文、予定、材料
「休みのドル円注文、予定、材料」
おはようございます。目痛も回復してきました。再開させて頂きます
(注文)
*先週は89.70の損切りの売りがあり先ずはそれをつけにいって89.12まで下落。その後は予想通り米国GDPを前にじり高。発表後上昇するも株下げでドル下落(ドル円だけ)=週足はほぼ寄り引き同時
*今回は90.0のドル買いの中が休みに入っている
(材料)
*G-7があるが全体的なドル高の中、世界の当局は不満はない(除くデフレ日本)。中国にあまり効果のない人民元切り上げへの言及をするだけか
*日本企業の収益も昨年からは好転、リパトリは出てくる。ただトヨタなどのリコールにも注目
*国会は代表質問が始まる
*外貨投信は月末の野村投信に注意
*先週の首相も誰に言わされたのかすぐさま円高に手を打たないという=自分の意見ではない感じ。
*菅財務大臣も95円発言を無知の知性派もどきに批判されて為替を語らない。M国家日本だから仕方がない。
*米指標よし、円以外でドル高のノーマルな展開
*中国製造業PMIあり
(予定)
1(月)日 自動車販売、中 製造業PMI、
2(火)日 マネタリーベース、勤労統計
5(金)日 景気動向指数、米 雇用統計、G-7
(決算)
1(月)味の素、コスモ石油、ダイハツ、エクソン、
2(火)三菱電気、TDK、伊藤忠、三井物産、野村HD、ソフトバンク
3(水)帝人、旭化成、住金、神戸製鋼、シャープ、三菱自動車、ホンダ、新生銀行、三菱UFJ、横浜銀行
4(木)三越伊勢丹、オリエンタルランド、日立、ソニー、三菱重工、トヨタ、富士重工、ニコン、オリックス
5(金)国際帝石、パナソニック、マツダ、スズキ、NTT
(講演)
1(月)岡田外相講演、日銀調査統計局長会見、予算教書、
4(木)中村日銀委員講演
5(金)G-7(カナダ、イカルウィット)
(外貨投資)
1(月)DIAMアセットマネジメント世界好配当株式ファンド、 大和投信 ダイワ 成長国セレクト債券ファンド、大和住銀投信投資顧問 エマージング・ボンド・F・元コース
2(火)ムーンライトキャピタル ムーンライト・エイドスファンド
3(水)
4(木)フォルティス・アセットマネジメント ヘッジファンド・リターン、 野村AM ブラジル・インフラ関連株投信、 野村AMブラジル・インフラ関連株投信
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年1月」カテゴリの記事
- 「ポンド円、ランド円、夕暮れ需給」(2010.11.23)
- 「ポンド円、ランド円、ランチタイム」(2010.11.23)
- 「ドル円、ユーロ円、夕暮れ需給」(2010.11.17)
- 温首相も急速な物価上昇抑制を説く(2010.11.17)
- 今日の焦点、豪・中国重要指標(2010.11.11)
コメント