先ずは数字、中国次第
「先ずは数字、中国次第」
*米株=主要企業業績はマチマチ。中国金融引き締め観測も重しに小幅下げる
*中国株=金融引き締め観測で売られる
*米債券=オバマ大統領の政府支出削減、株価の下落で買われ利回り低下
*原油=中国金融引き締め観測からリスク選好の後退で売られる
*貴金属=中国金融引き締め観測からリスク選好の後退で売られるが金は買い戻しが入り小幅高、工業資源の白金、パラジウムは小幅安
*穀物=大豆は南米豊作で売られるも値ごろ感で買い戻し入る。コーンは下落のまま終える
1月25日 | 1月26日 | 差 | % | |
原油 | 75.26 | 74.71 | -0.55 | -0.73 |
金 | 1095.70 | 1098.30 | 2.60 | 0.24 |
CRB | 276.74 | 273.88 | -2.86 | -1.03 |
ドルINDEX | 78.20 | 78.51 | 0.31 | 0.40 |
コーン | 367.75 | 362.25 | -5.50 | -1.50 |
大豆 | 940.50 | 947.50 | 7.00 | 0.74 |
銀 | 17.15 | 16.82 | -0.33 | -1.92 |
パラジウム | 438.00 | 422.00 | -16.00 | -3.65 |
プラチナ | 1547.00 | 1530.00 | -17.00 | -1.10 |
JGB | 1.34 | 1.32 | -0.01 | -1.12 |
米10年債金利 | 3.63 | 3.63 | -0.01 | -0.19 |
米30年債金利 | 4.55 | 4.56 | 0.01 | 0.18 |
米株個別 | ||||
フォード | 11.03 | 11.19 | 0.16 | 1.45 |
グーグル | 550.01 | 542.42 | -7.59 | -1.38 |
シティ | 3.25 | 3.15 | -0.10 | -3.08 |
VISA | 82.73 | 81.15 | -1.58 | -1.91 |
ボーイング | 57.77 | 57.71 | -0.06 | -0.10 |
NYDJ | 10196.86 | 10194.29 | -2.57 | -0.03 |
ナスダック | 2210.80 | 2203.73 | -7.07 | -0.32 |
上海総合 | 3128.50 | 3019.39 | -109.11 | -3.49 |
FTSE | 5260.31 | 5276.85 | 16.54 | 0.31 |
DAX | 5631.37 | 5668.93 | 37.56 | 0.67 |
日経 | 10512.69 | 10325.28 | -187.41 | -1.78 |
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年1月」カテゴリの記事
- 「ポンド円、ランド円、夕暮れ需給」(2010.11.23)
- 「ポンド円、ランド円、ランチタイム」(2010.11.23)
- 「ドル円、ユーロ円、夕暮れ需給」(2010.11.17)
- 温首相も急速な物価上昇抑制を説く(2010.11.17)
- 今日の焦点、豪・中国重要指標(2010.11.11)
コメント