ブラジルはあと6年で先進国入り?
ブラジルのニュースを探していたら、こんな記事がありました。
「応用経済調査院が極貧率ゼロを示唆 - ブラジルの応用経済調査院(Ipea)のポックマン会長は、12日、あと6年で『餓死』という言葉はブラジルでは死語になり、単なる表現詞に過ぎなくなるだろうとし、ブラジル社会があと6年で先進国入りをするような表現をした」
ただし、これを実現するには、家族補助計画(ボルサファミリア)や最低給料の実質引き上げ、融資増などの現在の社会経済政策の継続が必要だということです。
政策が継続すれば、所得が最低給料(510レアル=約2万4870円、2010年1月現在)の4分の1である極貧層が、あと6年でゼロになるのだとか。
ちなみに、1人あたりの所得が最低給料の半分の貧困層は、08年の28・8%から4%に下がってるそうです。
ブラジルでは、03年にルーラ大統領が就任してから10年1月までに、最低給料は累積で155%引き上げられているそうです。この間のインフレは59%だとか。給料の引き上げがインフレを上回っているんですね。
さらに、こんなニュースも。
「労働シンジケート社会経済調査統計所(Dieese)では、最低給料の引上げにより、10年を通じて266億レアルの所得増になり、購買力は過去30年間で最大になろうとみている」 10年というのは、2010年、つまり今年のことです。ブラジルでは、この1月から最低給料が510レアルとなり、従来より実質5・87%引き上げられています。その結果、ブラジル全体では266億レアル(約1兆2979億円)の所得増になるということのようです。それだけ所得が増えたら、購買力も上がりますよね。なんとも景気のいいお話です。 ちなみに、22時50分頃のボベスパ指数は、66,377.2109 で1.20%のプラスとなっています。 野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「5大山弘子(2)」カテゴリの記事
- 上海 年初来14%下落で引ける(2010.12.31)
- 2011年も新興国の成長は速い!?(2010.12.31)
- アジア株(12/24) 週間騰落率&年初来騰落率(2010.12.25)
- メリークリスマス & アジア株(2010.12.24)
- 年末年始の格安海外ツアー(2010.12.17)
コメント