09年 新興国株の上昇率
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
09年12月31日(国によっては30日)の新興国株と年初からの変化率です(クリックで拡大します)。
09年は、上海総合指数やブラジルのボベスパ指数が「すごく上がった」イメージだったんですが、こうやってみるとロシアのRTS指数やトルコのイスタンブールナショナル100指数が大きく上げていたんですね。
年初からだと上海総合指数は79.98%、ボベスパ指数は70.43%上昇しましたが、RTS指数はなんと129.49%上昇しています。イスタンブールナショナル100指数も95.61%上昇しました。
インドのセンセックス指数は75.38%、インドネシアのジャカルタ総合指数は76.32%、台湾の加権指数は74.28%の上昇です。あのドバイの金融市場総合指数でさえ、年初からは42.78%上がっています。
一方、日経平均株価の上昇率は16.62%、ダウ工業30種平均は15.42%でした。2010年はどうなるんでしょうね?
キューポラのある街の初日の出です。
西の方向には、まだ月も残っていました。満月だったようです。
2010年が幸多き年でありますよう、お祈り申しあげます。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「5大山弘子(2)」カテゴリの記事
- 上海 年初来14%下落で引ける(2010.12.31)
- 2011年も新興国の成長は速い!?(2010.12.31)
- アジア株(12/24) 週間騰落率&年初来騰落率(2010.12.25)
- メリークリスマス & アジア株(2010.12.24)
- 年末年始の格安海外ツアー(2010.12.17)
コメント