« 豪金利上昇3.975% | トップページ | ただの脱税じゃないの鳩山兄弟 »

2009年12月16日 (水)

同じ運用者ドバイとリーマン

「同じ運用者ドバイとリーマン」

「ドバイ背後にリーマン、ドバイまとめ、アブダビになれなかった」

*ドバイワールドを率いてきたのは元リーマン幹部のデービッドジャクソン氏ら、彼らが世界で買い物を推し進めた

*ドバイワールド(子会社イスティマル)が買ったもの

  バーニーズ、マンハッタン高級ホテル、豪華客船クイーンエリザベス2、シルクドソレイユ、競馬の馬

*買収代金の75%がノンリコース型融資、原油収入のない悲しさ、非遡及型なので融資した銀行にリスク。融資金をレバレッジをかけて運用

*これらの融資が満期を迎えたことが今回デフォルト報道となった

++++

*ドバイはUAEの第2のGDPを誇るが産油国ではない。産油国アブダビからの独り立ちを狙い

「投資資金」「観光」「企業の登録ライセンス費用」の収入で振興を図る

タックスヘブンを売り物に外資流入を図る。住民の85%が外国人。

*ただ世界景気後退で上記の収入が落ちて今回の問題発覚となる。

「広告塔」

ベッカムが別荘を買う、タイガーウッズがゴルフ場建設の監修(タイガーとともに滅ぶ)

「観光の目玉」

*エミレーツ航空

*7つ星ホテルのパージュアルアラブ、人工島パームアイランド、世界一の高さパジュドバ

*イベント国家=競馬ドバイワールドカップ、ドバイマラソン、ドバイデザートゴルフクラッシクカップ

*融資銀行

 英バークレー、RBS、ドイツ銀行(報道されるも同行は債権保有を否定、株価は下落)、日本は邦銀で1000億円規模

「解決」

 *UAEの産油国アブダビがどう協力するか。ただ収入源が観光であることは心もとない

*ただ産油国にはお金があるだろう。

*ドバイはおそらくシンガポールのような国家を目指したのだろうが、派手さが失敗を導いた。でも背後にリーマンあり、アルゼンチン破たんにも背後に米系証券があった

*なんども人類はこのような失敗を繰り返す。わかっちゃ(わかっていないか)いるけどやめられない。

*気をつけましょう

以上

11月28日投稿分、ただ鳩山さんが金額はたいしたことないってブログで言ってるのでたいしたことなかった

|

« 豪金利上昇3.975% | トップページ | ただの脱税じゃないの鳩山兄弟 »

為替09年12月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 豪金利上昇3.975% | トップページ | ただの脱税じゃないの鳩山兄弟 »