利回り比較ギリシアと独とLTCM
「債券金利比較ギリシアと独とLTCM」
*同じユーロ圏でも10年債ではギリシアと独で2%以上広がった
*独債買い、ギリシア債売りのポジション
*この巻き戻しがあればまた強烈な動きとなる
債券のクロスも結構ワイルドな動きをする
LTCMはユ-ロ統合前に独債売りポルトガルスペイン債の売りのポジションを持っていたが
ユーロ統合前にアジア通貨危機が起きて撃沈された
各国10年債 | 対独債 | 対米債 | |
Australia | 5.59% | 2.39 | 2.04 |
Austria | 3.53% | 0.33 | -0.02 |
Belgium | 3.63% | 0.43 | 0.08 |
Canada | 3.40% | 0.21 | -0.14 |
Denmark | 3.60% | 0.4 | 0.05 |
Finland | 3.44% | 0.25 | -0.1 |
France | 3.45% | 0.25 | -0.1 |
Germany | 3.20% | 0 | -0.35 |
Greece | 5.51% | 2.31 | 1.96 |
Italy | 4.02% | 0.82 | 0.47 |
Japan | 1.29% | -1.91 | -2.26 |
Netherlands | 3.46% | 0.27 | -0.08 |
New Zealand | 6.10% | 2.9 | 2.55 |
Norway | 4.00% | 0.8 | 0.45 |
Portugal | 3.87% | 0.67 | 0.32 |
Spain | 3.80% | 0.6 | 0.25 |
Sweden | 3.37% | 0.18 | -0.17 |
Switzerland | 1.90% | -1.29 | -1.64 |
UK | 3.84% | 0.64 | 0.29 |
US | 3.55% | 0.35 | 0 |
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年12月」カテゴリの記事
- 2年間ありがとうございました、ごきげんよう(2010.12.31)
- 日本の外貨預金は関税でもかけられているようだ(2010.12.07)
- どっとコム注文9割復活(2010.11.15)
- 英キャメロン首相も中国へ商談外交中(2010.11.09)
- ドル円売り損切り増える+ユーロ円(2010.03.22)
コメント