ユーロ、全面円安の09年の締めにふさわしい
「ユーロ、全面円安の09年の締めにふさわしい」
*今年は政治家やTVの報道では円高のようだが実際は全面円安の1年であった
20%以上の円安の豪ドル円、ランド円、NZ円を始めカナダ円、ポンド円は10%超え、ユーロ円、スイス円は小幅、ドル円はチョイ円安であった。
*世界同時金融不況からまた平時に戻ってきたので円安。
*世界の財政金融当局の慎重なかじ取りのおかげである。慎重に臆病になればパニックは起きない。また油断すれば起きるかもしれないがまだそういう段階ではないだろう。
*ユーロ円はまだ雲の上には戻っていない。以前と違って米国も出口戦略の兆しが出始めているからだ(ユーロドルが下がる局面もあるから)。ただ今月はドル高でもドル安でも円安となってきているのは12月の需給のせいだろう。12月には日本の輸出のドル売りは減るものだ(月初投稿)
*5日線下向き、トレンドライン下抜けなど注意しながら立ち向いたい
*売りは132.60から133.0は大
*買いは132.40以下中程度
*損切りは売りが132.0で中、買いは小さい
*ボリバン上限は133前半
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年12月」カテゴリの記事
- 2年間ありがとうございました、ごきげんよう(2010.12.31)
- 日本の外貨預金は関税でもかけられているようだ(2010.12.07)
- どっとコム注文9割復活(2010.11.15)
- 英キャメロン首相も中国へ商談外交中(2010.11.09)
- ドル円売り損切り増える+ユーロ円(2010.03.22)
コメント