夜はこれから、注文について
「夜はこれから、注文について」
今日は米国感謝祭、明日はブラックフライデー(お金が儲かる日)
NYは休みなので薄商いですが、米銀がいないNYで介入はどうするのでしょう 。EBSを使えば簡単ですが。
*さて最近思うことは注文状況がやはり相場のヒントを多くくれることです
たまには外れることはありますが、それはチャートがはずす確率よりも低いと思います
特に損切りに相場が引き寄せられることは、銀行の注文以上です。
もともと銀行にくる注文はそれほど損切りは多くないのです
輸出入業者は損切りは関係ないし、機関投資家や長期投資のヘッジファンドは損切りなど置きません。
デイトレーダーも損切りは置かず自分で見ることが多いのです。
個人の注文の普通の注文に於ける損切りの割合は高いと思います
それが市場の短期ポジションの歪みにフィットしてあぶりだされてくるのでしょう。
10カ月くらいこの注文状況を見てそれなりにパターン化できてきた思います。
また有用なパタ-ンが出ればお伝えしたいと思います
++以下は今日の行事でした++++
8 日銀議事要旨(10月30日)
10 参院財政金融委員会
11 NZ 11月NBNZ企業信頼感指数 マネーサプライ
台湾3QGDP
13
14 中小企業景況感調査
15 野田財務大臣会見
17 香港10月貿易収支
18 ユーロ圏10月マネーサプライ 南ア10月PPI
19 独 11月CPI
ルクセンブルグ中銀総裁講演、欧州委員会クルス委員講演
講演=野田財務大臣、ルクセンブルグ中銀総裁、欧州委員会クルス委員
決算=ビックカメラ
外債外貨投信=東京海上アセットマネジメント投信 アジア中小型
| 固定リンク
「為替09年11月」カテゴリの記事
- 日経平均&チャート(2010.11.11)
- 「ドル円続報」(2010.01.06)
- まもなく成長戦略決定(2009.12.30)
- APEC株、上海下げ、不動産投資抑制で(2009.12.15)
- ロベン島でFIFA理事会、今日はWC組み合わせ(2009.12.04)
コメント