« たまには年足、ポンドクロス | トップページ | ユーロドルテク、ボリバン下限の1.45に近い »

2009年11月 1日 (日)

ドル円テク、一目雲とボリバン上限跳ね返された後

ドル円テク、一目雲とボリバン上限跳ね返された後」

Ws000024

*10月はドル安円安で大方が過ぎたが最後にかなり調整した。カナダ、NZ、南アランドドル高となって月を終えた

*ドル円もほぼ寄り引き同時の月足、僅かに陽線となった

*一目では26日、27日に雲をかすめたが、その後は雲に沿って下落している。週初は雲の下限91.0が抵抗する

*5日線はGDPで瞬間上向いたが金曜また下げに転じる

*10月27-30日の下降トレンドラインの沿って推移するだろう。下方平行移動したもう一本の下降トレンドラインを引いたがここを抜けると一段の下落(当たり前の表現で申し訳ない。小田原を過ぎると熱海に行くかもしれないような言い方)

*ボリンジャーバンドと一目では目標の92まで上昇し下げたが、ボリンジャーバンドの下限は88.20あたり。これは9月と10月の安値。

Ws000025 Ws000026 Ws000027

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« たまには年足、ポンドクロス | トップページ | ユーロドルテク、ボリバン下限の1.45に近い »

為替09年10月」カテゴリの記事

コメント

野村先生、こんにちは。
こちらのブログに始めて参りました。
ID為替の方を読んでいたのですが、こちらに、テクニカルの解説や見方が載っていて、とても分かりやすいです。注文情報の見方はまだ飲み込めませんが、これから読んで行きたいです。
素人にも分かる解説になっていると思うので
大変嬉しいです。
今まで経済には全く興味がありませんでした。
というか嫌いでした。しかしFXを始めてから、先生の名前も知りましたし、経済のしくみなどにも関心を持つようになりました。人間って不思議ですね。
解説がほぼ理解できるレベルになりたいです。
先生、素人って先生の話が全部理解できないんですよ。
難しくって。
でも こういう テクニカルの説明はだんだん分かるようになりました。
ファンダメンタルは基礎知識がないと まだまだ
話が理解できるレベルにはないのですが、
そういうことが 理解できる自分を目指しています。
先生の解説は面白いし、好きです。

投稿: クリスティー | 2009年11月 1日 (日) 11時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドル円テク、一目雲とボリバン上限跳ね返された後:

« たまには年足、ポンドクロス | トップページ | ユーロドルテク、ボリバン下限の1.45に近い »