夜はこれから
「夜はこれから」
*夜はISM10月製造業の53.0、9月建設支出が-0.3%の予想となっている。中古住宅販売保留は横ばい予想。
ISM製造業指数の予想の53と、3年ぶりの高水準である。中古住宅販売成約指数は前月比横ばいとみられている。同指数が上昇しないのは今年1月以来となりそうだ。
9月の建設支出は、前月比0.2%の予想。予想通りならば、今年に入って7回目の減少となる。
*フォードの決算がある。フォードの組合は労働条件引き下げ案を拒否した。
24 米 10月ISM製造業景況指数 9月中古住宅販売保留、9月建設支出、ノワイエ仏中銀総裁講演、 フラハティ加財務相講演
5 タルーロFRB理事講演
講演=ノワイエ仏中銀総裁講演、フラハティ加財務相講演、タルーロFRB理事講演
決算=フォード、ロウズ
(アジアの出来事)
*例の如く早朝のシドニ-でドル円やクロス円を売り、日本の実需で戻された。何度も繰り返されるこのシドニートラップ
*中国株は異質。上海総合は上昇。かつての日本株のようだ。NYダウが2000ドルくらいの時に1万、2万、3万と上昇していった
*豪住宅価格指数は強かったが、月次インフレを示すTD-MIインフレ指数は+1.2%となり6カ月連続でインフレターゲットの下限である2%を下回った。明日のRBA政策金利は0.25%利上げ予想。インフレ低下より異常な低金利を正常化するのがスティーブンス総裁のお言葉。
*藤井財務大臣は今朝の円高について「慎重に見守る」としていつもの円高ではないドル安とは言わなかった。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年11月」カテゴリの記事
- 日経平均&チャート(2010.11.11)
- 「ドル円続報」(2010.01.06)
- まもなく成長戦略決定(2009.12.30)
- APEC株、上海下げ、不動産投資抑制で(2009.12.15)
- ロベン島でFIFA理事会、今日はWC組み合わせ(2009.12.04)
コメント