ドル円、下ヒゲ、雲入り、5日線、トレンドラインなど
「ドル円、下ヒゲ、雲入り、5日線、トレンドラインなど」
*昨日(下記)書いていた下ヒゲ効果、一目雲入り、下降ライン突破となった
*ただ東京は大人しく、朝からはしゃがない。東京がはしゃぐのは月曜の早朝だけのようだ。金曜は時々荒れるのだが
*昨日「油断すれば動く」と書いたが動いてくれた
*まだそれほど売りは入っていない(変化あれば追報)
*売りは90.40が中、それ以上は小
*買いは90.20から90.0、89.80が大
*損切りは今のところ目立つものなし
(予定)
13(金)オプションSQ、オバマ大統領来日、日米首脳会談、日 鉱工業生産確報、商業販売統計、消費者態度指数、投信概況
16(月) 日 3QGDP速報、20(金)日銀会合
++++以下は昨夜投稿分+++++++++
*米国新規失業保険は50.2万と予想の51.0万を下回りドル円が買われている
*昨日の若干下ヒゲが長い寄り引き同時のローソク足も効いていないわけではない
*一目の雲に入りかけている。またそこは10月27日-11月4日の下降ラインの抵抗がある
そこを抜くには今週の注文状況でのポイント90.20を上抜かないといけない
*90.20から90.50は売りがコンスタントにあるがかなり大きいいというものではない
*買いは89.75以下で中から大が続く
*損切りは売り買い少しずつ入っている
*これから株価オープンを見ながら、遠くは30年債入札を見ながらとなる
*米失業率は悪化したが失業保険、ADP雇用者数、チャレンジャー人員削減数が改善しているのは確かである
*円の焦点は明日金曜の銀行とJALの決算と来週月曜の3QGDP、欧州GDPは明日
*5日線下落継続、ボリバン下限は89.02
*フィッチは日本の国債発行が44兆円を超えると格下げを示唆、でも超えないとマニフェストは達成できなくなる。国の借金は864兆円GDPの172%、ユーロは60%以下が基準
*一目の雲を嫌うドル円だが雲が横ばいとなってきている。ただ厚い。
| 固定リンク
「為替09年11月」カテゴリの記事
- 日経平均&チャート(2010.11.11)
- 「ドル円続報」(2010.01.06)
- まもなく成長戦略決定(2009.12.30)
- APEC株、上海下げ、不動産投資抑制で(2009.12.15)
- ロベン島でFIFA理事会、今日はWC組み合わせ(2009.12.04)
コメント