夜はこれから,TGIF
「夜はこれから」 TGIF
*今日は株は上海と豪が弱く、NZは強かった。日経とNYダウ先物は気持ち上昇。
*NZは29日に政策金利決定。既に量的緩和は停止した。小売、住宅、景況感指数強し、CPIも予想以上の上昇。中銀は当初来年半ばに利上げを表明していたが前倒しされるだろう。今のところ29日は据置予想が強いが、ゆっくりしていると豪にまた利上げされてしまうだろう。
*政府中銀はNZ高を懸念するが前回は失敗とも言える介入であったのでどうか。前回は0.76で売り介入、レベルが近いづいてきた。
*今夜も米企業決算BOA、GE、マテル、ハリバートン
*米国鉱工業生産は前月比+0.2%の予想、ミシガンは73.3の予想。
*行天さんは「日米中が協力しドルの価値、世界の通貨制度の安定に努力すべき」
「 日本と中国は大規模な外貨準備を保有するので通貨体制の安定に責任持つ」
為替については行天さんにまかせたほうがいいだろう。
22 米 8月対米証券投資、9月 鉱工業生産、設備稼働率、ミシガン大消費者信頼感指数
23 ダラス連銀総裁講演、スマギ理事講演、メキシコ中銀政策金利
24 ウェーバー独連銀総裁講演
講演=ダラス連銀総裁講演、スマギ理事講演、ウェーバー独連銀総裁講演
決算= BOA、GE、マテル、ハリバートン
来週は引き続き米国決算、中国と英国のGDP、加と南アの政策金利決定などまた充実の週となる
TGIF
| 固定リンク
「為替09年10月」カテゴリの記事
- ポンドと豪ドルPF(2010.10.20)
- NZドル円、豪に続け、格付けはAaa(2010.10.03)
- 豪ドル円、NYダウ戻し始め82円台へ(2010.02.20)
- 上海株不安定(2009.11.25)
- NZドルテク、カブセ、7カ月陽線の後(2009.11.01)
コメント