« 夜ランド、ドルランドがカブセで小幅安 | トップページ | 日銀社債買取解除へ12月 »

2009年10月 6日 (火)

これがデフレだ」吉野俊彦、日経ビジネス文庫

「これがデフレだ」吉野俊彦、日経ビジネス文庫

吉野さんは日銀調査局長、理事、山一証券経済研究所理事長などを歴任(経済学博士)

 2000年前半ではなかなかデフレについて書いた本は少なかった。その時見つけた良書。以前どこかでも紹介したことがあるが。

 この方も円高を利用して個人で海外の商品を購入していたそうだ。現在のようネットはない時代から、メールオーダーを利用してロンドンブッククラブから本を購入していたそうだ。

 いわゆるカタログショッピングで本書でも海外からガラス器、陶器、園芸用品、アンティーク、衣類などを買うことを薦めていた。

ポンドが1ポンド1450円から160円まで下落して円高を享受していたようだ。

支払い手段は

メールオーダーでは小切手、銀行振り込みからクレディットカードに変わっていったそうだ。吉野さんも銀行の送金や為替手数料の高さを嘆いておられてた。いまでもポンドは往復8円とりますので。でも日銀に勤務されていたなら銀行に行政指導して欲しかった。

吉野さんだけはなく、榊原さんか黒田さんかも海外でのオンラインショッピングが活発になると書かれていた。 でもあまりまだ使い勝手のいいシステムがない。

以上これだけでなくデフレの生き方を説いてある本です。

 

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 夜ランド、ドルランドがカブセで小幅安 | トップページ | 日銀社債買取解除へ12月 »

為替09年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これがデフレだ」吉野俊彦、日経ビジネス文庫:

« 夜ランド、ドルランドがカブセで小幅安 | トップページ | 日銀社債買取解除へ12月 »