« 納得、藤井大臣の短観観 | トップページ | リスボン条約、休みのユーロ円注文、予定 »

2009年10月 3日 (土)

休みのドル円注文、予定

「休みのドル円注文、予定」テクは明日

Ws000065

*休みの注文では買いは少なく、売りは90.0で大

、その上も中程度の売りあり

*これを休み明けゴトビのドル需要とG-7などトルコの要人(IMF世銀)発言をこなしながら

  月曜はスタート

*やはり先週ダントツで弱かった日経(5%安、他は1-2%の下落)が心配。株を立ちなおらせる政策をとらないと、株が立ちなおれば円安となる。円高は株安の根源

*ボリンジャーバンドの下限以下は心地悪そうだ

*結局9月28日と同じような長い下ヒゲが出た。

*米雇用悪化はオバマ大統領なども覚悟していた数字であるが、9月は景気対策の効果剥げ落ちで他の指標も悪化していたのでドルベアリッシュ感が増した。サイクルみたいなもので弱い暫く続くだろう。

*米指標もマチマチから弱いものが出てきている。かかしさんが月曜に指摘した通り。かしさんはこのところ米株への警戒(注意報)を出している

*アジア中銀の自国通貨売り介入のうわさ、ユーロ当局がユーロ高を議論したこと、既にNZ、スイス、南ア、カナダ、豪は実弾で自国通貨高を懸念している。

5(月)亀井郵政金融相講演、日 景気動向調査、中小企業景気動向調査、

6(火)世銀IMF総会

7(水)世銀IMF総会、日 景気動向指数、外貨準備、岡田外相講演、

8(木)日 国際収支、対内対外証券売買、オフィス空室率、企業倒産、景気ウォッチャー指数、工作機械受注

9(金)オプションSQ、日 機械受注、日韓首脳会談、OECD先行指数、

|

« 納得、藤井大臣の短観観 | トップページ | リスボン条約、休みのユーロ円注文、予定 »

為替09年9月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 納得、藤井大臣の短観観 | トップページ | リスボン条約、休みのユーロ円注文、予定 »