« 豪ドル、ヘンリー財務官刺激継続 | トップページ | 今日は貿易デ-、まもなく独、英、夜は加、米 »

2009年10月 9日 (金)

センチメントは脆いものですね

「センチメントは脆いものですね」

 1円とか2円とか動けばすぐ変わる。要人発言ですぐ変わる。

 バーナンキ議長の「景気回復が定着すれば金融引き締めとなる」(裏返せば景気が悪ければ利下げする)

こんなのは当たり前だが、ドルショートで言われると「米国金利引き上げ近いか」となる

 腹が減ったら飯を食う、満腹ならやめると同じ一般論だがポジションを持つディーラーが聞くと相場が動く。

貿易黒字は円高、貿易赤字は円安も当たり前だが、財務大臣がいうと市場で円高や円安となる。そこで藤井さんが「円高容認など、そんなこと一言も言っていない」と怒る。

真面目な人ほど市場の反応、マスコミの報道に怒る。

 学校で同じ事を教授が言っても何も動かないのだが。

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 豪ドル、ヘンリー財務官刺激継続 | トップページ | 今日は貿易デ-、まもなく独、英、夜は加、米 »

為替09年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: センチメントは脆いものですね:

« 豪ドル、ヘンリー財務官刺激継続 | トップページ | 今日は貿易デ-、まもなく独、英、夜は加、米 »