« 中国― 将来のことより目先の成長: 呂 新一 | トップページ | ドル円、ユーロ円、朝イチ需給 »

2009年10月21日 (水)

先ずは数字

「先ずは数字」

*米株=住宅着工が予想より下回り。決算銘柄は結果でマチマチの動き

*中国株=明日の3QGDPの予想が良いことで上昇継続

*米債券=住宅着工、PPIが予想より低下で買われ利回り低下

*原油=一旦80ドルにのせるも株価下落で小安い

*金、白金=金、パラジウム小幅高、白金下落。金はまだ高値警戒感あり

*穀物=昨日の上昇から利食いで反落

  10月19日 10月20日
原油 79.61 79.09 -0.52
1058.10 1058.60 0.50
CRB 279.65 278.13 -1.52
ドルINDEX 75.24 75.50 0.26
コーン 386.25 384.50 -1.75
大豆 996.25 982.50 -13.75
17.85 17.52 -0.33
パラジウム 330.00 332.00 2.00
プラチナ 1354.00 1347.00 -7.00
       
JGB 1.34 1.35 0.00
       
米10年債金利 3.39 3.34 -0.05
米30年債金利 4.20 4.17 -0.04
米株個別      
フォード 7.57 7.71 0.14
グーグル 552.09 551.72 -0.37
シティ 4.54 4.43 -0.11
VISA 74.95 75.05 0.10
ボーイング 53.45 51.89 -1.56
NYDJ 10092.19 10041.48 -50.71
ナスダック 2176.32 2163.47 -12.85
上海総合 3038.27 3084.45 46.18
FTSE 5281.54 5243.40 -38.14
DAX 5852.56 5811.77 -40.79
日経 10236.51 10336.84 100.33

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 中国― 将来のことより目先の成長: 呂 新一 | トップページ | ドル円、ユーロ円、朝イチ需給 »

為替09年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先ずは数字:

« 中国― 将来のことより目先の成長: 呂 新一 | トップページ | ドル円、ユーロ円、朝イチ需給 »