ユーロ円、ロケット上昇
「ユーロ円、ロケット上昇」
*ユーロ円はボリンジャーバンドの上限の136近辺で止まっている。僅か10日程度でボリンジャーバンドの下限から上限へ。
*6連続陽線で角度が次第に上がってくる。1本目や2本目は調整でブレイクしてもいいだろう。
*5日線はもちろん10月8日の130円あたりから上昇中
*ユーロ円の上昇はユーロドルの上昇でドル円の寄与度は小さい
*あのポンドまで出口政策をとる思惑が出てきた。
*トリシエ総裁のドル強し発言もあまり効かない。それよりも豪の出口政策や独連銀総裁の出口示唆、ECB月報の低インフレの圧力示唆が上昇に影響している。
*また景気回復でリスク選好なら米国以外、日本以外に資産へ投資するのでドル安円安となっている。
*19日にはユーロ財務相はユーロ高や人民元問題を話合うそうだ。ただ人民元が高くならないのではなくユーロが勝手に高くなっている。インフレ懸念が出てくるとユーロもおいそれと安く出来ない。
*まだ11月発表の独の3QGDPが+0.75%と強いものとなりそうだ。
*売りは135.70以上で10銭刻みで中が続く。
*買いは小さく、135.40以下小から中が134.50まで続く。
損切りなし
(ユーロ関連の予定)
16(金)スイス 小売売上、ユーロ圏 貿易収支、ECBスマギ理事講演
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年10月」カテゴリの記事
- ポンドと豪ドルPF(2010.10.20)
- NZドル円、豪に続け、格付けはAaa(2010.10.03)
- 豪ドル円、NYダウ戻し始め82円台へ(2010.02.20)
- 上海株不安定(2009.11.25)
- NZドルテク、カブセ、7カ月陽線の後(2009.11.01)
コメント