ドル円テク、目標達成で警戒しながら
「ドル円テク、目標達成で警戒しながら」
*今月は陽線である。8月の利払いの円高、9月の日本版HIAの円高要因が今月はない。ただ先ほどの投稿で書いたように他通貨に対しては今年は大幅円安。1998年から始まった円のドル以外への通貨分散投資の流れは変わっていない。
*ボリンジャーバンドの上限かつ一目の雲の下限の92に達した。
*ちょっと92は警戒しなければならない。オバマ大統領のインフルエンザ緊急事態宣言もあるので月曜のシドニーでまた「シドニー命」の小鬼が出るかもしれない
*ただ売りは10月14日-15日の上昇ラインを下に切る(月なら91.30あたり)とか、5日線の反転下落を待ちたい。
*もっと細かく取引するならイントラデイのP&Fが下げに転じる時に対応すればいい。
*休みの注文状況では気持ちドル買いの損切りが多い
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年10月」カテゴリの記事
- ポンドと豪ドルPF(2010.10.20)
- NZドル円、豪に続け、格付けはAaa(2010.10.03)
- 豪ドル円、NYダウ戻し始め82円台へ(2010.02.20)
- 上海株不安定(2009.11.25)
- NZドルテク、カブセ、7カ月陽線の後(2009.11.01)
コメント