夜はこれから
「夜はこれから」
*夜は米国&カナダ貿易収支などが発表される。貿易収支は為替の基本。
*トリシェ総裁も講演あり。豪やNZほど思い切ったことは言えないだろう。
来週は米国主要企業の3Q決算(前年3Qが落ち込んだけに期待出来る?)
*日米3連休で早めに手仕舞いするものあり。市場薄くなりそうだ。
21 加 貿易収支 米 貿易収支、米 農務省需給報告、アトランタ連銀総裁講演
23 加 3QQ企業景況感調査,加銀行景況調査
1 コーンFRB副議長講演
講演=トリシェ総裁講演、アトランタ連銀総裁講演、コーンFRB副議長講演
*アジアでは休養十分の上海総合が4%超の上げ。国慶節休暇での消費の盛り上がりと商品価格上昇でエネルギー関連株上昇。
休暇前に懸念された中国版ナスダック「創業板」の開始による需給懸念は今日はなかった
*日経平均も1.8%上昇で1万のせ
*オセアニア勢はNZ、豪とも株は小幅下げ
*今日のドル上げは基本は連休前のドル需要
*さらには外為どっとコム社の注文情報から88.00-20に大量の買いがあったことなどによる。 また日本の機関投資家も88.0に買いを入れていたということ。
*バーナンキ議長の講演で「景気がよくなれば金融引き締めを行う」とのそれほど風変わりでもない発言でドル円のショートが仲値取引とともにあぶり出された。
*日本株も好調。円安株高が人心を平和にするのだが、財務大臣はそれが嫌なようだ。
*日本の機械受注は弱かった
良い週末&連休つをお過ごしください
楽しい仲間達一同
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年10月」カテゴリの記事
- ポンドと豪ドルPF(2010.10.20)
- NZドル円、豪に続け、格付けはAaa(2010.10.03)
- 豪ドル円、NYダウ戻し始め82円台へ(2010.02.20)
- 上海株不安定(2009.11.25)
- NZドルテク、カブセ、7カ月陽線の後(2009.11.01)
コメント