« 豪ドルがパリティだったころ | トップページ | NY需給1、円&ユーロ »

2009年10月 8日 (木)

夜はこれから

「夜はこれから」

世界経済フォーラムあり

21 加 9月住宅着工 米 失業保険、トリシェ総裁会見 
23 米 8月卸売在庫
 
2 米 30年債入札 リッチモンド連銀総裁会見
カンザスシティ連銀総裁会見、タルーロFRB理事会見

8 バーナンキ議長会見

講演=トリシェ総裁会見、リッチモンド連銀総裁会見、カンザスシティ連銀総裁会見、タルーロFRB理事会見 バーナンキ議長会見、世界経済フォーラム
決算=ペプシコ、マリオット
外債外貨投信=米30年債

*NYは経済指標は失業保険申請者数、重要なのは30年債入札と決算、それと明朝のバーナンキ議長講演。3Q企業決算は来週金融機関、IBM、インテルなどラッシュする。

*S&Pの金融株価指数は今週に入り5.6%上昇。ゴールドマン・サックス・グループは5日、大手銀行の投資判断を「中立」から「魅力的」に引き上げ、株価は今後の増益の可能性を織り込んでいないと指摘した。来週の決算が楽しみ。

*中国は今だ眠っている。明日やっと出てくるが今週は1日だけ。

トリシェ総裁が出口戦略などについて如何に語るかに焦点が集まる。またG-20での出口戦略時期尚早の声明があったが利上げをした豪についての言及があれば面白い。

|

« 豪ドルがパリティだったころ | トップページ | NY需給1、円&ユーロ »

為替09年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 豪ドルがパリティだったころ | トップページ | NY需給1、円&ユーロ »