« 海外参加者の横顔10、中東の機関投資家1 | トップページ | ドル円、ユーロ円、NY需給 »

2009年10月26日 (月)

夜はこれから

「夜はこれから」

21   米 シカゴ連銀全米活動指数、 カーニーカナダ中銀総裁講演
23    米 ダラス連銀製造業活動指数
3    ボーゼン英中銀政策委員講演

講演=カーニーカナダ中銀総裁講演、ボーゼン英中銀政策委員講演
決算=ラジオジャック、マグローヒル、ベライゾン、 コーニング
外債外貨投信=米 インフレ連動債

*意外に日本株は上昇している。92円の円安を好感したようだ。

上海総合も今のところ小動きで3100台を維持している。NZ市場は休場。豪ORD株価指数は4,834.90 で-24.80 (-0.51%)とNYの地合を引き継いでいる。 NYダウ先物は+5から+10で小幅高

*今朝は中国の外貨準備分散報道が出てすぐさま「それは個人的見解」と修正された。あまり合理的でない発言は打ち消されるので上手く活用したい。

*ドイツは新連立政権で減税案が出るようだ。ポンドとの差が広がる。ただ今年はここまでポンド高ユーロ安である。もちろんポンド高円安。

*大きな指標はないが、独GFK消費者信頼感、カナダ中銀総裁、茫然とさせられるボーゼン英中銀委員の発言を待ちたい。

*米企業決算と米国債入札もある

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 海外参加者の横顔10、中東の機関投資家1 | トップページ | ドル円、ユーロ円、NY需給 »

為替09年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜はこれから:

« 海外参加者の横顔10、中東の機関投資家1 | トップページ | ドル円、ユーロ円、NY需給 »