夜ユーロ円、当局動く、ボリンジャー下限
「夜ユーロ円、当局動く、ボリンジャー下限」
*アジアの中銀やユーロ当局が通貨高を懸念する報道が続く。既にスイス、豪は実弾介入、NZ、南ア、カナダも通貨高懸念を示している
*ユ-ロ円下落もボリンジャー下限を突き抜けるほどではない
*ユーロ当局は出口戦略を2011年あたりに置いているようだ。豪ドルはそこまで待てないだろう。ユーロ圏失業率などは予想通り
*売りは130台は小さい。131以上は中程度が10銭刻みで続く。
130.20-10が中で130.0が大。それ以下は小から中で厚くはない。
*損切りの買いはないが売りは130.0、129.80、129.70が中より大きめがあるので注意したい。
*ユーロドルは下落したがまだボリンジャーバンドの中以上にある。
(ユーロ関連の予定)
2(金)ユーロ圏PPI
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年10月」カテゴリの記事
- ポンドと豪ドルPF(2010.10.20)
- NZドル円、豪に続け、格付けはAaa(2010.10.03)
- 豪ドル円、NYダウ戻し始め82円台へ(2010.02.20)
- 上海株不安定(2009.11.25)
- NZドルテク、カブセ、7カ月陽線の後(2009.11.01)
コメント