ドル円週足そっくり、注文もほぼそっくり
「ドル円週足そっくり、注文もほぼそっくり」
*週足では2週連続ほぼ同じである。コピペのようだ。
注文もほぼ同じ。違うのは今回のほうが損切りの買いが多い。
また先週は米国雇用統計の悪化や藤井円高大臣でセンチメントは円買いであった。日経平均も弱かった。今回はそれほどセンチメントは円買いでもない。
上が現在の注文、下が先週の土曜の注文である。
*売りは90.0で大、その上は小から中で散発。
*買いは先週も今週も小さい。
*損切りの買いは先週は殆どなかったが今週はそれよりも少し多い。
*損切りの売りは先週、今週もない
*昨日、金曜のドル円の上げは休み前の需給と88.0近辺に個人と機関投資家の買いがあった。バ議長の利上げ示唆と米貿易収支の改善も効いた。
先週より90円のアッタクチャンスがあるだろう。
*ボリンジャーバンド下限も効いた。10月5日からの下げトレンドラインは上抜いた。
*中国株動向も上昇。ほぼ朝の投稿通り、途中の下げも注文情報からであった。
*日銀会合もあるが焦点は米国主要企業3Qの決算だ。昨年の3Qは大きく落ち込んでいたのでそこからリバウンドして当然である。いい数字が出るというのが事前予想である。少々織り込んでいるのでドルが上がるには予想より強い数字が必要。
*豪利上げでソワソワしている中銀も出てくる(日銀?)
(予定)
12(月) 体育の日、米国、カナダ休場
13(火)日 マネーストック、ESPフォーキャスト、経団連会長会見
14(水)日銀会合、企業物価指数、日銀総裁会見、消費者態度指数、投信概況、亀井大臣会見、マンション販売、
15日(木) 鉱工業生産確報、商業販売統計、金融経済月報
16(金)日銀総裁挨拶
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年10月」カテゴリの記事
- ポンドと豪ドルPF(2010.10.20)
- NZドル円、豪に続け、格付けはAaa(2010.10.03)
- 豪ドル円、NYダウ戻し始め82円台へ(2010.02.20)
- 上海株不安定(2009.11.25)
- NZドルテク、カブセ、7カ月陽線の後(2009.11.01)
コメント