横浜キャノンキャッツシアター
「横浜キャノンキャッツシアター」
横浜にも劇団四季のキャッツシアターが出来るようです(日本初の為替ディーラーの名がついた、また高島暦でも有名な高島町に)。
博多や名古屋、京都、名古屋などにはミュージュカル劇場があるので寂しい思いをしていましたがついに横浜にオープンのようです。日々の行動範囲内にあるので気軽に行けそうです。
ミュージカル「キャッツ」はNYで1982年に見ました。日本人女性もキャストの一人でした。
当時はキャッツは大人気で半年先しか予約出来ないと言われ、どうせ3年はNYにいるので、ノープロブレムと予約した覚えがあります。
その他エビータ、コーラスライン、ラカージュオフォール、42NDストリートなど結構楽しみました。その勢いでスワンレイク(白鳥の湖)にも行きましたが、途中で寝てしまい、次のナッツクラッカ-(くるみ割り人形)はパスした覚えがあります。バレエはよくわからない。
日本に帰ってからも、ミスサイゴン、レミゼラブル、ライオンキング、李香蘭などなど通っています。
アルゼンチンのエビータは歴史的な部分が面白かったように思いました。その後、NYでアルゼンチン融資にも携わり、先輩からも欧州のように住みやすい街とも聞かされたこともあったのでアルゼンチン債券にも手を出し、いまだお金は返ってきません。
当時の中南米融資は亀井さんのいうモラトリアムではなく、踏み倒しでした。今をときめくブラジルも。ブレディープランとかで。私のアルゼンチン債は満期を予定より30年延長して返済してくれているようです。
ミュージカルは楽しいものです。そういえば為替ディーラーでありながらミスサイゴンなどミュージカルのオーディションを受け続けていた人がいました。まだ挑戦しているのでしょうか。踊るディーラーでした。
では横浜へどうぞ、今日明日はジャズプロムナード、山下公園では食の祭典ワールドフェスタ、中華街では中華民国の建国記念の双十節が行われています。私も今から行きます。
(写真=ここはキャッツシアターではありません、みなとみらいコスモパークにいる猫達です、毎日午後5時45分頃がディナータイムです。暗くなるのが早くなってきたのでもう少し早まっているかもしれません。ドックヤードに近いコスモパークで足漕ぎボートのあるところです)
| 固定リンク
「黄昏」カテゴリの記事
- 黄昏2、赤レンガ倉庫、ユネスコ賞(2010.10.07)
- 横浜黄昏、強気のフラッグ(2010.10.05)
- 横浜大丈夫かその3(2010.10.01)
- 横浜大丈夫かその2(2010.10.01)
- 横浜大丈夫かその1(2010.10.01)
コメント