夜ドル円、朝の需給通り
*1ドル89.20あたりの15:36分の投稿で88.90、88.80、88.70の損切りの売りが入り始めていたのでお伝えしたが、やはり88.65まで損切りでドル円が下落した。
その後は戻し始め、米貿易収支の予想よりいい数字で89.57までついている。
*今日の上げは既報のごとく昨日からの88.20-88.0の大きな買注文、日本の機関投資家からも88.0cでの買いの噂、本日の連休前のドル需要であった。
*注文情報でも88.0の買いは89.0の売りの倍以上あった。
*ボリンジャーバンド下限も効いた。10月5日からの下げトレンドラインは上抜いた。
*中国株動向も上昇。ほぼ朝の投稿通り、途中の下げも注文情報からであった。
*また注文に聞こうしたが、やはり売りが多いのですんなりとは上がらないだろう。
ただ次の焦点は米国主要企業3Qの決算だ。昨年の3Qは大きく落ち込んでいたのでそこからリバウンドして当然である。いい数字が出るというのが事前予想である。
*G-20でも回復に大きな温度差があるが、昨年と違って上を向いているのは間違いない。上を向いているということはリスク選好。選好といっても、一目などを見るとクロス円でも位置が違う。雲の上のクロス円あり、雲の下のクロス円あり。やはり上にいるものを選好したい。資源国円である。
*東京午後と違って今は損切りの売りはない。損切りの買いは89.65に小。
*普通の売りは89.65から10銭刻みで大。
*買いは89.30以下で小から中。89.0が中以上。
(予定)
12(月) 体育の日、米国、カナダ休場
14(水)日銀会合、企業物価指数、消費者態度指数、
15(木)日 鉱工業生産確報、金融経済月報
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年10月」カテゴリの記事
- ポンドと豪ドルPF(2010.10.20)
- NZドル円、豪に続け、格付けはAaa(2010.10.03)
- 豪ドル円、NYダウ戻し始め82円台へ(2010.02.20)
- 上海株不安定(2009.11.25)
- NZドルテク、カブセ、7カ月陽線の後(2009.11.01)
コメント