平時の円売り長く、有事の円買いは短い
「平時の円売り長く、有事の円買いは短い」
以下のユーロ円の年足を見れば一目瞭然で円売りの時が長い。
円買いは短い期間だが険しい。どちらをとるかが問題。
ただ日々サインを見のがさずコツコツデイトレをしていれば、あまり関係はない
平時では円売りということはやはり日本が信用されていない。これが1998年
ビッグバン以降の傾向。
また険しい円高(コツコツあげてドスーンと下げる円高)も80年、90年と比べると値幅は小さくなった。1日12円の円高もかってはあった)
ドル円には年足でトレンドが出にくい。98年からは通貨分散の時代。ドルは十分持っているので他通貨に分散。 チャート上はユーロ円、下はドル円の年足
| 固定リンク
「為替09年10月」カテゴリの記事
- ポンドと豪ドルPF(2010.10.20)
- NZドル円、豪に続け、格付けはAaa(2010.10.03)
- 豪ドル円、NYダウ戻し始め82円台へ(2010.02.20)
- 上海株不安定(2009.11.25)
- NZドルテク、カブセ、7カ月陽線の後(2009.11.01)
コメント