« 夜のランド円、資源高で再上昇 | トップページ | NZにも点火、豪に続き、次はCPI15日 »

2009年10月13日 (火)

先ずは数字、商品続騰

「先ずは数字、商品続騰」

*米株=今週の決算期待や原油相場上昇でエネルギー関連株の上昇で買われる

*中国株=先週の急騰が一服するとIPOなどの需給懸念悪化で売られる

*米債券=お休み

*原油=回復の兆し、株価上昇などで上昇。米北東部の気温低下も影響

*金、工業資源=ドル下げで金買われる、景気回復の兆しで工業資源も買われる

*穀物=低温など天候悪化と商品市場の上昇で買われた

  10月9日 10月12日
原油 71.77 73.27 1.50
1048.60 1057.5 8.90
CRB 262.55 267.14 4.59
ドルINDEX 76.35 76.15 -0.20
コーン 362.55 381.25 18.70
大豆 964.00 999 35.00
17.74 17.74 0.00
パラジウム 316.00 324 8.00
プラチナ 1330.00 1335 5.00
       
JGB 1.28
       
米10年債金利 3.39
米30年債金利 4.23
米株個別      
フォード 7.12 7.62 0.50
グーグル 516.25 524.04 7.79
シティ 4.63 4.77 0.14
VISA 72.94 73.7 0.76
ボーイング 52.69 51.66 -1.03
NYDJ 9864.94 9885.8 20.86
ナスダック 2139.28 2139.14 -0.14
上海総合 2911.72 2894.48 -17.24
FTSE 5161.87 5210.17 48.30
DAX 5711.88 5783.23 71.35
日経 10016.39

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 夜のランド円、資源高で再上昇 | トップページ | NZにも点火、豪に続き、次はCPI15日 »

為替09年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先ずは数字、商品続騰:

« 夜のランド円、資源高で再上昇 | トップページ | NZにも点火、豪に続き、次はCPI15日 »