« 「告白」井口俊英、文藝春秋 | トップページ | ドル円、ユーロ円、損切と朝のドル需要 »

2009年10月28日 (水)

先ずは数字、米金利大幅低下

「先ずは数字、米金利大幅低下」

*米株=ダウ小幅上昇、ナスダック3日続落、消費者信頼感指数低下で売られる。ダウはBP決算良好でエネルギー関連買われ小幅高

*中国株=原油下げでエネルギー関連主導で下げ。インフレエンザ関連とディズニー関連だけ買われる

*米債券=2年債入札好調、消費者信頼感指数低下で利回り大幅低下

*原油=値ごろ感とダウ上げで買われるも、景気指標悪化で頭抑えられる

*金、白金など=ドル堅調で金売られる

*穀物=懸念されていた天候悪化が今週は改善で売られる。他商品下落も影響

  10月26日 10月27日
原油 78.68 79.55 0.87
1042.80 1035.40 -7.40
CRB 275.88 275.97 0.09
ドルINDEX 76.05 76.13 0.08
コーン 378.00 370.75 -7.25
大豆 988.75 976.50 -12.25
17.10 16.71 -0.39
パラジウム 328.00 324.00 -4.00
プラチナ 1329.00 1311.00 -18.00
       
JGB 1.39 1.40 0.01
       
米10年債金利 3.56 3.45 -0.11
米30年債金利 4.37 4.28 -0.09
米株個別      
フォード 7.47 7.33 -0.14
グーグル 554.21 548.29 -5.92
シティ 4.27 4.27 0.00
VISA 72.78 73.90 1.12
ボーイング 48.29 47.75 -0.54
NYDJ 9867.96 9882.17 14.21
ナスダック 2141.85 2116.09 -25.76
上海総合 3109.57 3021.46 -88.11
FTSE 5194.74 5200.97 6.23
DAX 5642.16 5635.02 -7.14
日経 10362.62 10212.46 -150.16

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 「告白」井口俊英、文藝春秋 | トップページ | ドル円、ユーロ円、損切と朝のドル需要 »

為替09年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先ずは数字、米金利大幅低下:

« 「告白」井口俊英、文藝春秋 | トップページ | ドル円、ユーロ円、損切と朝のドル需要 »