« ドル円、ユーロ円、NY需給 | トップページ | 豪ドル円、NZドル円、NY需給 »

2009年10月15日 (木)

ポンド円は鍋底あたりましたが

ポンド円は鍋底あたりましたが」

15時52分投稿のポンド円の鍋底はさらに上伸しましたが、ドル円の伸びは

ちょっと予想外ですね でもクロス円の伸びは従来の形ですね

何しろここ10年くらいで殆どの期間がドル安円安ですので

昨年後半だけですね、期間は短いですが大きくドル高円高になったのは

平時は、冷静になれば円は買わないのでしょう

****15:52の鍋底です******

「ポンド円、鍋底形成、午後」

Ws000033

*ポンドドルは3連続陽線、ポンド円も小刻みに上昇している。

*円も弱小通貨グループのポンドに離されてきている。ドル離れで通貨分散投資が主流だが円にはなかなか投資されない

*こういう短いローソク足の集積でエネルギーが溜まって上昇するのが鍋底である。

昨日はブラウン首相が「重要なのは利上げではなく低金利」としたこと、またフィッシャーBOEマーケットディレクターが「量的緩和論議まだ生きている」でなかなか上昇しない場面もあったが最後は失業率が改善でポンドは上昇した。

*FTも高値引けした

*久々にユーロポンドも下落(ポンド高)。

*売りは大きな144.0がついた。144中盤が中程度。145.0が大。 

*買いは143台は小さい。142前半から大きくなる。

*損切りは売り買い小さいが145.0の買いが少々。

*ダーリング財務相の発言は慎重で「英国経済刺激を撤回するのは誤り」としている。

*資産買い入れ枠据置は事前に拡大予想が元BOE副総裁から出ていただけに据置は買い材料となった。

*IMFの英国10年成長見通しは+0.9%へ上方修正、IMFはデイトレとは関係がないので頭の隅に

Ws000034

|

« ドル円、ユーロ円、NY需給 | トップページ | 豪ドル円、NZドル円、NY需給 »

為替09年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ドル円、ユーロ円、NY需給 | トップページ | 豪ドル円、NZドル円、NY需給 »