« チャートで短期トレードに勝つ2 | トップページ | 夜はこれから »

2009年10月 8日 (木)

豪ドルがパリティだったころ

「豪ドルがパリティだったころ」

津田さんの投稿でシドニーでは豪ドルは対ドルで1になる(パリティ)いう話も出てきたので

いつそうだったか調べました。1豪ドル=1米ドルなら豪ドル円は計算しやすい。

暇だったらまた長期グラフでも作りたいものです

1982 年   豪ドルドル ドル円 豪ドル円
7月26日   1.008 250.95 252.96
7月27日   1.004 252.3 253.31
7月28日   1.001 254.8 255.05
7月29日   0.997 256.6 255.83
7月30日   0.989 258.1 255.26
8月2日   0.9965 256.6 255.70
8月3日   0.9953 257.85 256.64
8月4日   0.989 260.35 257.49
8月5日   0.9869 259.85 256.45
8月6日   0.9848 260.1 256.15

でも円はここから今の円高となりどちらかというと円高競争してきたのに

藤井さんは円安競争はダメという。藤井さんが生まれた時は1ドル2円だったので

まだ円安に見えるのだろう。いやはや大変な方が財務大臣になったものだ。

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« チャートで短期トレードに勝つ2 | トップページ | 夜はこれから »

為替09年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豪ドルがパリティだったころ:

« チャートで短期トレードに勝つ2 | トップページ | 夜はこれから »